分離症について

分離症について

 
高校生での分離症は癒合が難しいと考えられていますが、
癒合が難しいことと、スポーツをあきらめることは別問題。
怪我・故障は少なから
発生してしまうのが競技スポーツです。

予防や早期発見

画像は後藤の2020年のレントゲン写真です。しっかりと分離しているのがわかりますか?
25年以上前の分離症は無症状で落ち着いています。
中学生や高校生での予防法は腰を反るようなフォームを修正することです。
早期発見は違和感を感じた時点で、フォームを見直すことです
現在違和感があるかどうか、ご自身やお子さんに聞いてみてください。
一緒に予防や早期発見を
考え、取り組んでいきましょう!!
まずはその日のつらいところを

手当する習慣を!!

https://posts.gle/v96F1

関連記事

  1. 腰椎すべり症 診断名から探す運動療法 痛みが強い ③ ニーベントアウト

    腰椎すべり症 診断名から探す運動療法 痛みが強い ③ ニーベ…

  2. 診断名から探す運動療法 腰椎分離症 スポーツ動作で痛み ④ ウィンドミルタッチ

    診断名から探す運動療法 腰椎分離症 スポーツ動作で痛み ④ …

  3. 腰椎分離症の運動療法 痛みが強い① ヒップロール

  4. 腰椎分離症と診断された方向けの運動療法 痛みが強い ④ ニー…

  5. コルセットの正しい使い方と効果・影響

  6. オリンピック選手の怪我や故障は特別⁉