運動療法(ストレッチポール)

わたしたちは、日本コアコンディショニング協会による「健康革命」の考えに賛同し、皆様一人ひとりがご自分でご自分の体を健康に保てるような体づくりをお手伝いするため、「運動療法」のストレッチポールエクササイズ 筋力トレーニングなどにより、それぞれの段階に合わせた運動指導で「動きやすい体づくり」を目指しています。

ストレッチポールの「秘密と効果」は 公式サイト(外部リンク) をご確認ください


初めて実施される方へ

ストレッチポールの種類

ストレッチポールには、初心者向けのハーフカット(半円タイプ)から、体の大きさや目的・運動レベルによって様々な種類・サイズが用意されています。
当院のスタッフは全員トレーナーの資格を持っていますので、種類・サイズ選びから使用方法などお気軽にお声がけください。
※サイズ・カラーバリエーションが豊富なストレッチポールは、当院でも購入可能です。
※ストレッチポールとはどんなものか体験してみたい、購入したいのでどのタイプが自分に合うのか知りたい、購入したけど使い方がわからない・・・
そんな方のために当院では、随時ストレッチポールの体験会・復習会を開催しています。購入したけど使い方わからない方やどれを選んでいいのかわからない方はすぐに右上の問い合わせフォームから連絡をください。


初めての方は「半円ポール」から始めます。

体の軸を意識しながらポールの上に・・

肩甲骨周りを柔らかくする動きを覚えましょう

慣れてきたら床上で本格的に実施


あなたの身体に使うものだから・・安心・安全な素材・品質にこだわっております!!

ストレッチポールの中身の芯材は、強度と粘性にこだわった
発泡オレフィン系樹脂を使用。
発砲スチロールなどと違い、耐久性の良い素材を使用しています。
現在、この素材をストレッチポールの円柱型に切り出せる技術は
日本で2社しかありません。
こだわり抜いた素材は背骨をしっかりと支え、心地よいエクササイズを可能とします。

 

 

 


ストレッチポールの考えられる効果

猫背の解消・骨盤矯正・・・等々「正しい姿勢をつくり」「体幹エクササイズ」で安定した体幹づくりも!!

肩甲骨が後方へ下がり猫背を矯正
頭部・胸椎・仙骨の3点を支えた姿勢で、1日数回約5分間ポールの上の横たわっているだけで、胸郭挙上と仙腸関節を緩め、正しい姿勢へ誘導する効果が考えられます。

骨盤を左右均等に矯正
足は立てていても、伸ばしていても構いません。
体の軸と左右のバランスを感じながら、硬くなった関節・筋肉をゆるめていきましょう。

使い方改善エクササイズ
慣れてきたら、ポールの上でエクササイズをします。
下腹部の筋肉を意識しながら行えば、体幹と四肢の連動エクササイズにもなります。

ひめトレ
ミニサイズの「ひめトレ」は、骨盤底筋を刺激して座った姿勢の安定化を図ります。
尿漏れ、尿失禁の予防、座位での身体の安定感、立位での身体の安定感を得られます。


ストレッチポールは
・手軽で日常で簡単に実施する事が出来ます。
類似のポールや日用品の代用で紹介される事もありますが、「正しい使い方」を理解してこそ、効果の期待出来るものです。
「やり方を覚え」→「復習会で実践」→「正規のアドバイスを確認し」→「効果的な日々の実践」
この繰り返しで骨格を正しく配置させ、筋力の使い方を整える事で「生活習慣や運動不足により慢性的に悪化した体」を動きやすい体に戻します。
まずは「お気軽に参加」を検討下さい。
さらに手技療法や物理療法など複合的にあなたの「痛み・不調」に対して一緒に「治る」を考えていきます。

健康とは・・「日々の運動習慣」が不可欠ですね!!


体験会・復習会に参加すると・・・


1・背中がやわらかくなり、猫背が改善されます。
2・正しい使い方からポールの感じ方、考え方を習得できます。
3・いろいろな種類のポールをお試しいただけます。
4・少人数制なので、分からないことをひとつひとつクリアできます。
5・ベーシックセブンを深く理解することができます。

2019年12月現在 体験会・復習会は希望される時間に行っています。特に予約制ではありません。いつでも来ていただき、まずは乗ってみて体感してください!!

関連した記事も併せてお読みください

ストレッチポールと仙腸関節調整

 

施術カレンダー

お知らせ 一覧ページ

    登録されている記事はございません。
  1. 日常生活で痛みがでる 胸郭出口症候群

    2024.06.07

    日常生活で痛みがでる 胸郭出口症候群

  2. 振り向き動作で痛む 胸郭出口症候群

    2024.05.21

    振り向き動作で痛む 胸郭出口症候群

  3. 胸の動きをよくする 胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)

    2024.05.20

    胸の動きをよくする 胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期…

  4. 首が安定しない  胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)

    2024.04.01

    首が安定しない  胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)…

  5. 患部をあまり動かすことができない 首 胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)

    2024.03.08

    患部をあまり動かすことができない 首 胸郭出口症候群  …

Facebook