きゅう(灸)療法

はり(鍼)が苦手な方には、温熱感覚を利用し患部の血行を良くするきゅう(灸)をお勧めします。
きゅう(灸)は、はり(鍼)に比べると効果の現れが比較的ゆっくりになりますが、血液内に様々な免疫物質を作ったり、増血作用を促し機能を改善させ抵抗力を向上させる効果があり、体質改善も期待できます。
当院のきゅう(灸)は、「カマヤミニ」と「もぐさ」を用い、肌に跡が残らないよう、「灸点紙」を肌と灸の間に使用しています。

【適応疾患】

自律神経不調・むくみ・頭痛・花粉症・耳つぼ痩身・内臓の疲れ・坐骨神経痛・風邪・リウマチ・首から腕への痛み・五十肩・腰痛・捻挫後遺症・不眠・耳鳴り・心の疲れ・婦人科系の症状・便秘・首肩こり・背中のハリ・疲れ目など

灸治療施術事例

【坐骨神経痛】 :重だるい痛みのある神経痛には、温熱ツボ療法を行います。

【風邪の症状:風邪は「風門穴」から体に入り、「風池穴」に滞ります。「大椎穴」周りに置くことで邪気を取り除き、風邪の症状をやわらげます。

 

施術カレンダー

お知らせ 一覧ページ

    登録されている記事はございません。
  1. 日常生活で痛みがでる 胸郭出口症候群

    2024.06.07

    日常生活で痛みがでる 胸郭出口症候群

  2. 振り向き動作で痛む 胸郭出口症候群

    2024.05.21

    振り向き動作で痛む 胸郭出口症候群

  3. 胸の動きをよくする 胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)

    2024.05.20

    胸の動きをよくする 胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期…

  4. 首が安定しない  胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)

    2024.04.01

    首が安定しない  胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)…

  5. 患部をあまり動かすことができない 首 胸郭出口症候群  痛みが強い(急性期)

    2024.03.08

    患部をあまり動かすことができない 首 胸郭出口症候群  …

Facebook