<保険適応の施術>
はり(鍼)・きゅう(灸)
保険適応基準 = 慢性病で医師による適当な治療手段がなく、診察の上で施術に同意できるもの
以下の6疾患を「保険適応」としています
「神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後遺症」
※いずれも6ヶ月毎に医師の同意書が必要です
料金は、施術数で定めています。(1円単位は四捨五入)
【2施術・電気併用による施術の例】
|
|
1回目 1160円 | 3.350円の3割 (初検料1.010円 + はり灸材料150円) |
2回目 680円 | 1,760円の3割 (施術料530円 + はり灸材料150円) |
柔道整復(手技・物療・運動療法)
保険適応基準 = 急に・何度も繰り返して起きた症状
当院では以下の場合を「保険適応」としています
*4週間以内に動きを伴った症状が出現しているもの
*症状の出現する動きを再現でき記録に残せるもの
*施術スケジュールに沿って回復が見込めるもの
※急性処置を他院で行った後に転院される場合も「保険適応」となります
※疲労回復や慰安を目的とした施術は、当院では行なっていません
※労災保険および自賠責保険については、公益社団法人 東京都柔道接骨師会の判断基準に従います
【2部位 整骨施術の例】
|
|
1回目 2,990円 | 3,310円の3割 指導管理料2,000円 (初検料1,520円 + 施療料1,520円 + 相談支援料100円 + 冷罨法170円) |
2回目 700円 | 1.630円の3割 (再検料410円 + 後療料1,010円 + 温罨法料 150円 + 電療料 60円) |
※料金は、部位数・処置などで変動します。(1円単位は四捨五入)
<自費による施術>
保険適応外への施術、または保険適応による施術で回復された後(日常生活やスポーツ動作が改善された後)も継続して施術を行う場合は「自費施術」となります。
回復期になった患者さんには、週に1回、習い事のように「体メンテナンス(手入れ施術)」としてご来院されることをお勧めしています
料 金
|
|
はり・きゅう |
1部位 1,200円 2部位 2,400円 3部位 3,600円
※受付時間内3部位まで受け付けています |
追加リハビリ
(手技療法 組織間リリース) |
1部位 1,200円 2部位 2,400円 ※受付時間内 2部位まで受け付けています |
ハイボルテージ (即効性症状軽減コース) |
1部位 1.200円 あらゆる痛みやこり、不調などの症状の改善を目指します。 ハイボルテージについて詳しくはお問い合わせください |
痛み予防コース
(あなたの思い通りに動ける体づくり、マンツーマンレッスン) |
1回1200円 |
空気圧マッサージ (メドマー) |
10分 600円 |
要予約
|
|
あまり通えないので一度に治せるだけ治したいコース (肩こり・腰痛解消など) |
調整中
手技療法・運動療法・物理療法を駆使してあなたの「治る」を目指します!! |
ストレッチポール 体験会・復習会 |
どの種類のポールが自分に合うのか? いつでも体験しに来てください 30分5000円(当院で運動習慣ツールを購入された方は無料) |
健康経営、健康運動教室 | 1時間50000円
実績 NAS永山様 痛活セミナー NAS若葉台様 痛活セミナー
|
※共通回数券があります。
10回 11000円(有効期限なし)